みなさま、おひさしぶりです。引越でやつれぎみな私ですが、miuも昨日から学校に行きだして少しづつ普通の生活に戻りかけています。小学校5年生といえば微妙なお年頃。大丈夫かしらと不安だったのですが、ともだち作りにはなぜか自信満々な彼女。私の不安をよそにさっそくおともだちとお手紙交換やら1日えんぴつ交換とか楽しそうに過ごして来た様子です。私は明日の保護者会にどきどき。挨拶とか苦手なのです〜。

そして、アップがすっかり遅くなりましたが引越前にゲストデザイナーとして
DIYmindさんのサンプルを作らせていただいていました。とにかくどの商品も素敵で盛りだくさんだったので、受け取った後は引越もmiuのインフルエンザもそっちのけでしばらく眺めてしまいました。Chatter BoxとGCD Studiosの2つのメーカーの商品だったのですが、どちらも質感が面白くてどれを使ったらいいのか迷ってしまいました。だからなのか普段の私よりもエンベリモリモリで作っています。どちらの作品にも引越で出て来た昔の写真を使っています。以前はマニュアルの一眼とオートの一眼二つを併用していて、ミニアルバムに使った方はマニュアルでmiuの写真を育児日記がわりに撮っていた頃のものです。カメラに詳しいわけではなく、ただ撮る事が好きなだけなので、お天気の日、曇りの日、室内、どれも写真屋さんで現像してみなければ出来がわからないわくわく感がありました。この写真はもちろん失敗シリーズ。後ろのさくらもmiuもぼけぼけです。ただ、当時は失敗作の中に入れてしまったけれど、今見返すと当時の様子がじんわり浮かんで来て、このぼけぼけの感じも余計に懐かしさを感じるのです。12インチの方はオートの一眼ですが、これも現像してみてぼけていたりがっかりしたシリーズでした。今では画面で確認して、フィルムの事も気にせず1日で100枚以上写真を撮るなんて事が当たり前ですが当時は36枚撮りを何本か旅行に持って行って、ワンシーンでせいぜい3ショット。露出やISOを前回のままにしていた事に現像してから気付くなんて事がよくありました。そんないろいろな思い出にひたっていたせいで、引越作業も遅れがちになったりして(笑)。ミニブックのほうはマヤのものを使わせていただいたのですが、この封筒の形がものすごくかわいくてつぼでした。なので12インチのほうにも使っています。ジャーナルブックはGCD StudiosのPPのテクスチャーがこのままなでていたい感じだったので普段使えるものをと思って簡単な作りですが、ノートにまとめました。無印のノートの上にこのペーパーを貼るだけでも素敵な感じ。大人のプレゼントになりそうです。詳しくは
インスピレーションボードに載せていただいているのでよろしかったら見てくださいね。
まみ913さんのキュートでポップな作品も必見ですよ〜。



そしてそして、
scrapxscrapのチャレンジが今月もスタートしています。締め切りと引越が重なるので今月はお休みしようと思っていたのですが、お題があまりに楽しそうで、作ってしまいました。
今月のお題は、
1.レイアウトにファブリックを取り入れてみよう!
2.キラキラの素材(グリッター、ラインストーンなど何でも)を使う
3.ロングタイトル・・・・・・・YOKOさんより
の3つです。
ファブリックはmiuの履き古したジーンズ。キラキラ素材はChatterBOXのPP。ロングタイトルはまたまたQuoteの
サイトから引っ張って来ました。タイトルは小ちゃなフォントでぐるぐるっと丸く上から乗せようと思っていたのですが、裏からすける日本語の文字と切ってよれっとなった感じが気に入ってしまい、仮プリントした裏紙をそのまま貼ってしまいました。エコというより、ただの手抜きですね。タイトルの下のコルク素材のハートや写真の下の透明スキャロップ、写真に貼ったrub-onsもChatterBOXのものです。実はDIYmindさんのサンプル作成が終わった後、SB用品はすべて引越用に梱包しようと思っていたのです。ところが残ったジーンズの切れ端と作品に使えなかったこのきらきらペーパーを見ていたらこれで作って〜と言われている気がして(妄想)すぐ横で真剣に音楽を聞いているmiuの写真を撮って作りました。左上のタグに押したスタンプは
rinaさんショップで買った
Darkroom Doorのものです。この文字すっごくかわいくて使いやすくておすすめです。私は部屋が片付くまでしばらくお預けです(涙)がお店にはいま新商品がたくさん並んでますよ〜。
昨日くらいからやっと床が見えて来た感じですが、SB部屋は平たく物が積まれていて、どこに何があるのか全くわからない状態です。今月のクロパのサンプルも載せようと思っていたのにケーブルが見つからず、焦っています。来月のクロパはペーパーバック作りにしようと思っています。余ったPPで簡単に作れるペーパーバックです。こちらもサンプルが出来たらアップしますね。今日も片付けがんばるぞ〜!